食物繊維を摂ろう!現代人の生活における腸内環境の悪化と食物繊維の関係について

食物繊維は腸内の有害物質を減らし、お腹の調子を整えるために大変重要な役割を持っています。

とはいえ、食物繊維を取らないといけない!と、無理にサラダを毎日大盛りで食べていくことは、大変に思う方も多く、人によって続かなくなることもあります。また、外食が多い方は、必要食物繊維量を摂取できない状況を作り出すことも考えられます。

外食を含む近年の食生活では、食物繊維がなかなか取りづらくなっているため、上手に食物繊維を摂取していくよう、考えていくことが重要なこととなります。

食物繊維を摂取することの重要さと摂取の仕方、お腹と食物繊維の関係についてご参考ください。

食物繊維の働き。なぜ、食物繊維の摂取が必要か?

食物繊維は大変重要な役割を果たしており、第六の栄養素ともいわれ注目されています。

水溶性食物繊維は、水に溶けやすく、水に溶けるとゼリー状になります。小腸での栄養素の吸収の速度を緩やかにし、食後の血糖値の上昇を抑える効果があります。また、コレステロールを吸着し体外に排出することで血中のコレステロール値も低下させます。さらに、ナトリウムを排出する効果もあるので、高血圧を予防する効果もあります。食物繊維は低カロリーで肥満の予防にもなるので、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化など、さまざまな生活習慣病の予防に効果があります。

水に溶けにくい不溶性食物繊維は、水分を吸収して便の容積を増やします。便が増えると、大腸が刺激され、排便がスムーズになります。また、有害物質を吸着させて、便と一緒に体の外に排出するため、腸をきれいにして大腸がんのリスクを減らしてくれます。

また、どちらの食物繊維も大腸内の細菌により発酵・分解され、ビフィズス菌などの善玉腸内細菌の餌になるため、善玉菌が増え、腸内環境が改善されます。

引用:健康長寿ネット

食物繊維が多く含まれるものとは

食物繊維が多いものとして、まず、野菜全般を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実際には、大麦や海苔などのほうが多く含まれています。

食物繊維の含有量が多い食品は他にも以下のようなものがあります。

ライ麦粉、オートミール、はったい粉(麦こがし)、切り干し大根、ごぼう、グリンピース、パセリ、乾燥きくらげ、干し椎茸、アボガド、いりごま、ひじき、焼き海苔、昆布など。

食物繊維が多く含まれているものを効率よく摂取できるよう日々の食生活の参考にしてみましょう。

食物繊維がお腹の調子を整える?

食物繊維は有害物質と腸内の悪玉菌を減少させる働きをしています。

食物繊維を摂取することで、悪玉菌と善玉菌のバランスを整えることがお腹の調子につながっていきます。

現代人の生活は、ストレスや飲酒、偏った食生活により、善玉菌が減り、悪玉菌が増えることで、腸内環境を悪化させやすい環境にあります。

腸内環境が悪化すると、便秘や下痢、また、風邪や口内炎などは、ビフィズス菌が減り、大腸菌や腸球菌が増えている状況となります。

お腹が弱い方や便秘気味な方は、食物繊維の摂取が良いと言われています。

はったい粉には食物繊維が多く含まれている?

はったい粉の食物繊維量は、水溶性食物繊維 5g、不溶性食物繊維 10gと多く含まれており、これは、小麦粉の約6倍にあたります。

食物繊維量が多いと言われているごぼうでも、一本あたり役5.7g、アボガド一個あたり5.3gと考えると多く含まれていることがわかります。

はったい粉のおいしい食べ方

はったい粉塩麹漬け

はったい粉ドレッシング

食物繊維は上手に摂取していき、からだのバランスを整えていきましょう。

コメント

    • たまき
    • 2023年 2月 19日

    初めまして
    「はったい粉」から探してたどり着きました。

    子供の頃、父から教わって食べたことがあり、それを懐かしく思い出しました。
    最近、某「熱帯雨林」ECサイトから少量購入して味見をし始めるところです。
    牛乳をよく飲むので、「はったいホットミルク」は参考になりました。
    ドレッシングも市販品の油分の多いドレッシングの代替えとして良さそうなのでさっそく試してみたいと思います。
    ダイエット的には無糖ヨーグルトが良いと思いますが、貴サイトでご紹介の「はったい粉」の食べ方からすると
    甘いヨーグルトにも合いそうですね。

    さて、栄養素についてですが繊維質の多いこと有用性については判りましたが栄養成分についての記載が少なくて残念です。

    他所のwebですが栄養成分の数値等参考にされると貴webがより充実した物になるのではとお節介です。

    https://calorie.slism.jp/101010/

    益々のご発展を祈念しております。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 日本はったい粉協会を2023年10月12日に正式に創立しました。今後活動内容も随時掲載していきた…
  2. 昔から食べられてきたはったい粉の食べ方はお湯に溶かして混ぜるというシンプルなもの。はったい粉の麦…
  3. 今話題の麹甘酒はノンアルコールで妊婦の方でも飲めると評判!甘酒だけで飲んでいる人は、はったい粉を…
PAGE TOP